卒業式、送別会、周年パーティー、表彰式──
さまざまな「イベントの場面」で、花束を贈る機会は意外と多いものです🌹
特にバラの花束は、華やかさ・高級感・色のバリエーションという点で、どんなイベントでも映える存在。
この記事では、ひぐちばら園がご提案する“シーン別・目的別”の花束選びのコツをご紹介。
演出面や写真映え、渡すタイミングまで考慮しながら、印象に残るバラの贈り方を見つけていきましょう。
✅ 渡すシーン別に考える、花束の選び方
イベントでは、「どのタイミングで渡すか」が花束選びにも大きく影響します🎁
📍 控室で手渡す
→ スーツや荷物と一緒に持ち運ぶこともあるため、片手で収まるサイズ感+軽量ラッピングが喜ばれます。
📍 会場内で登壇者に手渡す
→ 写真撮影のタイミングも多いため、高さ・広がりのあるタイプで存在感を出しましょう。
📍 受付で預けて渡す(法人イベントなど)
→ 安定感重視。花瓶にそのまま飾れるような自立しやすいデザインにしておくと便利です。
💡花束は「見た目の華やかさ」だけでなく、渡す場面との相性も考えるのがスマートな贈り方です✨
✅ 会場の広さや雰囲気も考慮しよう
「どこで渡すか」だけでなく、「どんな空間に置かれるか」も花束選びの大事なポイントです🏛️
🏟️ 大きな式典ホール
→ 会場が広く照明も明るいため、赤・白・黄色などのはっきりした色味+ボリューム重視がおすすめ。
🏠 ホームパーティーや小規模会場
→ 落ち着いた空間には、ナチュラルなピンクやオレンジ系+コンパクトなサイズ感がなじみやすいです。
🌿 屋外イベントや送別会
→ 光や風の影響も考慮して、花持ちの良い品種+風でなびきにくいラッピングを意識しましょう。
📷 空間と花束が調和していると、置いてあるだけでも印象に残る演出になります。
✅ イベントの主役は誰?立場別に変わる花束の役割
バラの花束を選ぶとき、**“誰に贈るのか”**も重要な判断軸です。
👤 表彰・受賞者へ
→ 赤や白のバラを中心に、品のある色合い+高級感のあるラッピングが定番。
落ち着きと格調を演出しましょう。
👥 グループや団体の代表へ
→ 多くの人が見ることを意識し、明るいカラーのミックス+横に広がるシルエットが人気です。
👋 送別・退職・卒業される方へ
→ ピンク・オレンジ・黄色など、あたたかく前向きなイメージの色で構成すると、柔らかく気持ちが伝わります。
💡イベントの主役の「性別・年齢・職種」も考慮すると、より気の利いた贈り方になります。
✅ 写真に残るイベントだからこそ「映え」を意識する
最近のイベントでは、花束を持って写真に残す機会が非常に増えています📸
特にSNSや社内報、広報に使われる写真では、花束が「主役級の小道具」になることも。
🌟 映えるポイントはここ! ・色のコントラスト(例:赤×白、ピンク×グリーンなど)
・背景や衣装に色がかぶらないように注意
・屋外なら、光を透かすようなラッピング素材が華やかに見える
🖼️ 写真映えする花束は、贈られた方も「記念に残る」と感じやすく、
その後の感謝の気持ちやリピート利用にもつながりやすくなります。
✅ 花束を選ぶなら、ひぐちばら園オンラインショップへ
イベントで贈る花束は、「シーン」と「目的」に合った1本を選ぶことが成功のカギです。
ひぐちばら園では、内容や雰囲気をヒアリングした上で、最適な花束をお作りします🌹
📦 完全オーダー対応
・本数・色・雰囲気・ラッピングまですべてカスタマイズ可能
・「○○の送別会用で」「登壇者に渡す花束を」などのご相談も大歓迎!
🚚 全国配送にも対応しています
・イベント当日に合わせた時間指定発送もOK
・法人請求書対応・メッセージカード同封も可能です
🌹記憶に残る花束を、あなたの大切なイベントに。
そのひとつひとつを、私たちが心を込めてお届けします。
#イベント #バラ #花束 #オンラインショップ #花束の選び方 #ギフト #贈り物 #誕生日プレゼント #卒業祝い #送別会ギフト #開店祝い #結婚記念日 #記念日ギフト #色選び #写真映え #ラッピング #花束通販 #全国配送 #ひぐちばら園 #シーン別ギフト #花の贈り方 #カスタムオーダー #本数の意味 #プレゼント選び #華やかギフト #法人向けギフト #お祝い花 #花のある暮らし #ギフトにバラ