バラは、どの季節に飾っても美しい存在ですが――
その魅力をもっと引き出すカギは「季節感」にあります🌸❄️🌿🍁
春にふわりと咲いた淡い色のバラ。
夏の涼やかなガラスの花器に映える1輪。
秋の深まる空気に似合うボルドー色。
冬の澄んだ光の中で静かに咲く白い花。
「いつもの飾り方」に少しの季節感を添えるだけで、
バラは空間の印象をがらりと変えてくれます。
この記事では、季節別に楽しむバラの飾り方を、
切り花のプロ・ひぐちばら園がご紹介します。
🌼春〜夏:軽やかさと涼を意識した飾り方
春はバラの色彩がもっとも多様に楽しめる季節。
ピンク・クリーム・アプリコットなど、淡く明るい色のバラがよく合います🌷
🌟 花瓶はガラスや透明感のある陶器がおすすめ
🌟 テーブル中央に、数本をふんわり束ねて飾る
🌟 光が入る場所では、レースカーテン越しに
春の空気に合わせた「軽やかさ」がポイントです。
1輪だけを小さな花器に飾るだけでも、季節を感じる演出になります。
夏はバラの水揚げが難しくなる時期。
気温と湿度に注意しながら、コンパクトに、風通しよく飾るのがコツです💧
🌟 細口のガラスベースに一輪だけ
🌟 日が差し込む場所は避けて、風通しを優先
🌟 白系やグリーンの葉と合わせて“涼”の演出を
水はこまめに替え、花瓶の中も清潔に保つようにしましょう。
🍁秋〜冬:深みある色と温もりで彩る
秋は空気が乾き、花の持ちも安定してくる時期。
赤やボルドー、オレンジなど、深みのある色のバラが室内を華やかに彩ります🍂
📌 木製の花瓶やかごを使って、温もりをプラス
📌 実物やドライ素材と組み合わせて“秋らしさ”を演出
📌 明るさを抑えた照明のそばに飾ると雰囲気が◎
冬は空気が澄み、花の持ちが最も良い季節です。
落ち着いた色合いはもちろん、白や淡ピンクのバラも映えます❄️
📌 ガラスベース+リボンでホリデー感を演出
📌 寝室や玄関など、静かな空間に飾ってみる
📌 シルバー小物と一緒にディスプレイすると上品な印象に
冷暖房の風が直接当たらない場所を選ぶのが長持ちの秘訣です。
💡飾る空間と器にも“季節の視点”を
バラを飾る際、花瓶の素材や飾る場所にも、季節の視点を持たせると空間に統一感が生まれます。
📝 春:明るい窓辺+軽やかな素材(ガラス・白磁)
📝 夏:玄関や廊下+涼しげな器(ブルー系)
📝 秋:木製家具の上+陶器や籐素材
📝 冬:間接照明の近く+キャンドルや布素材と組み合わせて
「同じ部屋でも、置く位置や器を変えるだけで印象が変わる」
これも切り花の楽しさのひとつです。
飾るという行為は、季節の空気を生活に取り入れること。
毎月同じ花でも、視点を少し変えるだけで、表情豊かに楽しめます。
🌸バラをもっと楽しむために、知っておきたいこと
毎回お花を買いに行くのが難しい方には、定期便という選択もおすすめです📦
届いた季節のバラに合わせて、飾り方を考えるのも楽しみのひとつ。
また、ひぐちばら園のオンラインショップでは、季節に応じた品種やカラーも取り扱っています。
「今日はどんなバラが届くかな?」というワクワク感を暮らしに取り入れてみてください。
バラは一年中楽しめる花ですが、
季節ごとの“表情”を活かしてこそ、本当の魅力が引き立ちます。
🌼 季節に合った色と飾り方を選ぶ
🌼 空間の空気感も意識する
🌼 花とともに、季節の流れを感じる
毎日を少し豊かにしてくれる“季節のバラ”。
今日の空気に、似合う1本をぜひ見つけてみてください。
※ひぐちばら園では、切り花専用品種のバラを多数取り揃えています。
季節に合わせた贈り物や、ご自宅用にも1本からご注文いただけます。
【公式サイト】https://higuchirose.com
【お問い合わせ】https://higuchirose.com/contact/
#バラ #切り花 #季節別 #飾り方 #楽しみ方 #春のバラ #夏のバラ #秋のバラ #冬のバラ #花瓶 #花のある暮らし #空間演出 #色選び #花持ち #飾る場所 #インテリア #定期便 #オンラインショップ #ひぐちばら園